2016年5月31日火曜日

【06】斬新な切り口の卒論テーマどう探す?#02

<2>時間・空間・人間―、3つのカテゴリーから切り口を探ろう!(3間考察法)


食材は、縦・横・斜め、その切り方によって味や食感が変わるといいます。

卒論も同じ。どの素材のどんな部分をどう切りとって論じるのか、

その切り口次第で似通ったテーマ=素材でも、その出来栄えは天と地ほど違ってきます。


従って、始めの段階でどれだけ多様な切り口を見つけられるかが、

最大のコツであり難関といえます。

では、そんな最初の難関をどう突破すればいいのか。

そこで試してほしいのが3間思考法

「時間・空間・人間」の3つの基本カテゴリーに分け、それぞれの切り口を探る思考法です。


3間をワンフレーズで表現すれば―、

>いつにフォーカスするのか(時間⇒時間帯・曜日・時期・時代など)

>どこに照準を合わせるのか(空間⇒場所・環境・位置など


>どんな人に注目・着目するのか(人間⇒人物・属性・行動・性格・心理など


となりますが、もう少し具体的にするため、仮の研究テーマとして「音楽」を題材に、

3間別の切り口とテーマ設定の事例を見ていきましょう。


①時間軸の切り口=時間を切り口に音楽と時代の関係性を論じる

【例】時間知覚作用に音楽が及ぼす影響力(~の研究)
【例】時間の効率化をはかるために音楽はいかに活用されてきたか(~の研究)
【例】音楽家はいかにして時代の空気と共感点を察知してきたか(~の研究)
【例】音楽の力がいかに時代を変革させてきたか(~の研究)


●時間カテゴリーの要素

・長い・短い・早い・遅い・古い・新しい
・歴史⇒宇宙史、地球史、生命史、人間史、文化史、戦争史、宗教史、政治史、技術史、科学史…
・1日⇒朝・昼・夕・夜・深夜・早朝の各時間帯
・1週間⇒日曜から月曜、平日と休日
・1年⇒四季や年中行事(正月・バレンタイン・土用の丑など)
・生涯⇒乳幼児期~青年期~中年期~晩年期、入学・卒業・入社・退職・金婚・還暦



②空間軸の切り口=空間を切り口に音楽環境と音楽活用のあり方を論じる

【例】音楽は空間認識にいかなる影響を与えられるか(~の研究)
【例】場と空間における音楽の効力とは(~の研究)
【例】音楽を魅力的・感動的に伝える空間・環境はどこか(~の研究)
【例】音楽は環境浄化にいかなる効力を発揮できるか (~の研究)


●空間カテゴリーの要素

・広い・狭い・解放的・閉鎖的・局所的
・家庭 ・職場 ・学校 ・駅 ・移動空間 ・銀行 ・商業施設 ・公共施設 ・工事現場 ・医療施設
・介護施設 ・交流の場 
・癒しの場 ・憩いの場 ・エキサイティングな場 ・祈りの場 ・神聖な場 ・アートな場 
・祝いの席 ・非日常的な場 ・懐かしい場 ・あこがれの場 ・緊張の場 ・安らぎの場 ・感動の場
・宇宙空間 ・海中 ・空中 ・高所 ・閉所 ・真空など特殊な環境 ・極寒地など極地 ・紛争地



③人間軸の切り口=人間の行動を切り口に音楽の効能を論じる

【例】音楽は人の行動にどれほどの影響を与えうるか(~の研究)
【例】幼児教育において音楽の力はいかに活用されてきたか(~の研究)
【例】音楽の価値と用途を塗り替えたアニメ作家とボーカロイド(~の研究)
【例】アスリートは音楽の効用をいかに取り入れ、成果につなげてきたか(~の研究)

●人間カテゴリーの要素

・性別 ・血液型 ・年齢層 ・所得層 ・人種 ・信教 ・国民性 
・職種(会社員・経営者・漫画家・小説家・アスリート・アーティスト・研究者・医師・介護士・僧侶)
・趣味・価値観(愛好家・ファン・サポーター・信者)
・子供 ・妊婦 ・高齢者 ・身障者 ・患者 ・LGBT者 ・独居者 ・失業者 ・偉人 ・聖人
・人口 ・進化と退化 ・寿命 ・本能と理性



以上、「音楽」を題材に、研究テーマ事例を列挙してみました。

「音楽」に代わるあなたにとっての「題材」を、3間の各カテゴリーの切り口に照らし、斬新な卒論テーマを導き出してください♪





0 件のコメント:

コメントを投稿